ベルリンの壁崩壊から30年!

昨日に引き続きレオ・レオニさんの「どうするティリー?」です。この「どうするティリー」はベルリンの壁が崩壊した1989年
の絵本でねずみのティリーは東西ドイツ統一のシンボルなんですって!そのきのこのねずみ年なのでねずみが大好きです。特にこのページがお気に入りです。

Where is forest?

浜辺には石がいっぱい!
マリオきのこ様の拾い物です。レオ・レオ二さんも幼いころ石を拾うのが大好きだったのですって、とういうことで上の石の絵はレオ・レオ二さんの本を開いてみました。

ねずみときのこの共通点


「シオドアとものいうきのこ」でおなじみのレオ・レオニの絵品「どうするティリー」の名シーンです。そのきのこはこの場面大好きでポストカードを部屋に貼ったりしていたのですが最近になってこの本に登場するティリーはベルリンの壁が崩壊した年の絵本で、ティリーは東西ドイツの統一のシンボルだと知りました。
IMG_0004

いつも当たり前のようにそこに存在していた壁。誰も疑問を持たなかった存在だけど
ある日ティリーだけは向こう側を夢見て、壁を越える方法を模索し始めます。
いろいろトライしてがんばったけどうまく行きませんでしたが、
ふとした時にミミズを見てヒントを得、壁の下を掘って向こう側にたどり着くという話。

この本の原作の初版は1989年ですが、ベルリンの壁が崩壊したのと同じ年。
レオニはユダヤ系ということでファシストのあおりを受け亡命しているようなので
私は、これはちょうど壁崩壊のうわさがささやかれていた頃に
レオニが希望を持ち続けることの大切さを思って描いたのではないかなと思いました。
壁の向こう側にいたのは自分と同じようなただのねずみだった、というのはつまり
壁で隔てられた向こう側とこっち側(東西ドイツ)には何の違いもないじゃないか
みんな同じただのねずみじゃない!というレオニの声が聞こえるようです。

(アマゾンのレビューより)

きのことねずみの共通点それは境界線を行ったり来たりできる選ばれし生き物だということです。そして分断された世界を繋ぐことだってできると感じさせてくれるなんとも魅力的な生き物です。

マシューのゆめ

マシューは貧しいねずみ一家のひとり息子。両親は医者になってくれたら!と期待しているが、将来何になりたいか聞かれても、答えられない。ある日、美術館に行って、心を奪われる。美術館ではいろいろな色が重なり合い、遠くから音楽が聞こえて・・・・「ここは世界がまるごとある」と気づいたマシュー。その夜、素敵な夢を見て、目覚めると両親に叫んだ。「ぼく絵描きになる」と。やがて、マシューは有名な絵描きになった。マシューはまさにレオニ自身。彼の芸術家としての生涯が語られたお話だ。

(レオ・レオニ絵本の仕事より)

本当にどの作品も大好きなのですが今回とても印象に残ったのがこの「マシューのゆめ」です。きのこはでてきませんが読まれたことのない方は是非一度読まれてみてはいかがでしょう。

ねずみのお話 1 シオドアとものいうきのこ他

この頃ねずみが気になって気になって仕方がありません、そしたらねずみが主人公のお話って素晴らしいものが多いんです、というかそのきのこが好きなお話なんですが。きのことねずみってとっても共通点が多いんです。それはおいおい・・・
まずはレオ・レオニ作の「シオドアとものいうきのこ」でもおなじみのねずみ!サブタイトルがどれも惹かれませんか?

えらくなりすぎた ねずみのはなし


こちらは、ちょっと かわった のねずみの はなし

こちらは、かめんに とりつかれた ねずみの はなし

どのお話も「・・・」不思議なかんじの終わり方がたまりません・・・かわいいだけじゃないんです。