アリス幻想綺譚 ~異端アーティストたちによる、耽美で妖しい『不思議の国のアリス』~


『不思議の国のアリス』は、イギリスの数学者にして作家であるチャールズ・ラトウィッジ・ドジソンが、「ルイス・キャロル」の筆名で1865年に出版した児童文学です。主人公の「アリス」がうさぎを追ってラビットホールに落ち、そこで奇妙な出来事やキャラクターに遭遇し、パラドクスが混在したファンタジーの世界を冒険する物語。本文には、パロディ(なぞなぞ、ゲーム、駄洒落)が多く含まれ、言葉遊び、論理学、夢(精神分析)に関する多くの論点をはらむ作品として、世界文学史上で特筆される作品となっています。

突然現われる登場人物や、意味が分かるようで分からない言葉。それらは非現実ではなく、当時の子供の目線を具現化したもので、夢とユーモアで溢れているかと思えば、辻褄が合わないなどの不安要素もあり、我々を不条理の恐怖へと導くのです。「アリス」が招くこの世界は、人々に錯覚をもたらし、刊行から約150年が経つ今も我々を不思議の迷宮へと誘い、謎を問いかけます。平衡感覚を失い、型にはまった常識や習慣も通じないこの国は、実は多くのジレンマを持つ現代人が求める、至福と夢の場所となっているのかもしれません。

本展は、この空想の少女に魅了された40余名の作家が、独自の解釈と感性から生み出す絵画から立体作品までを幅広く展開。不思議で可愛らしく、時には怖い不条理と幻想が入り交ったミステリアスな世界をお届します。「アリス」がうさぎを追いかけたように、「アリス」の後を追いかけてみませんか?

〈出品予定作家〉
アオガチョウ 浅野信二 味戸ケイコ 東逸子 亜由美 愛実 宇野亜喜良 大友暢子 小川香織 佳嶋 金子國義 木原未沙紀 黒木こずゑ 甲秀樹 児嶋都 沢渡朔 清水真理 J・テニエル 空山基 高田美苗 多賀新 高橋千裕 建石修志 たま 土井典 Toru Nogawa トレヴァー・ブラウン 中嶋清八 丹羽起史 野村直子 長谷川友美 樋上公実子 深瀬優子 町野好昭 三浦悦子 mican 宮崎郁子 向川貴晃 村田兼一 森馨 山本タカト 横田沙夜 吉田光彦

うわぁ!大好きな作家さんがいっぱい。そのきのこは幻想、異端、耽美って言葉も大好きです。非常にキノコ的な言葉でもありますよね。

キノコ最前線 マッシュルーム・ナイト編

10月8日にTRAUMARISで行われたマッシュルーム・ナイトの様子を・・・

きのこ好きの皆で見るキノコ映画は格別でした!だけどじっくりも見て見たい!

まずは「かもめ食堂」

そして「ALICE」


「真夜中の弥次さん 喜多さん」
「マタンゴ」

あぁやっぱりどれもDVDほしいなぁ~
ほんとキノコ映画ってどれとっても素晴らしい!

不思議の国のSWEETSマスコット

このところ夢中になっているのが”不思議の国のSWEETSマスコット”
もうね最高かわいいのです!このキャンディボトル(これは大好きなシーン!)が欲しくて買い始めてしまったのですが、今6個目まだ出てきてくれません、こうなったら出てくるまで買い続ける覚悟です。完全にのせられてる訳ですが、そのきのこのやる気に火が着いてしまいました。もう誰も止められない・・・

20110812 001

20110812 002
マカロンなんて、もう食べてしまいたいくらいおいしそうなんです!
20110812 013
アリスの身長は2センチ弱ってとこです、かわい過ぎる!!!
20110812 009
これは後ろ姿がかわいい!
20110812 010
チシャ猫なんて1センチくらいなんです!あぁかわいい!

20110812 006
こういう毒々しいケーキおなかいっぱい食べてみたい。

20110812 007
あぁ!このお茶会にどんなに憧れたことでしょう、紅茶の部分がちゃんと透明なんです、そして角砂糖の質感とか、もう最高にかわいいのです!

キノコ最前線 もしも歴史が

妖精たちがおりなすこのシーンは、シェイクスピア劇のなかでも、有名な場面の一つ。キャロルはこのように細部まで書きこまれた絵が好きだった。

その絵というのがジョゼフ・ノエル・ペイトン卿の『真夏の夜の夢』という作品です。
kinoko20100329 004
見えにくいのですが、右の真ん中あたりにきのこがいるの見えますか?
もしもキャロルがこの絵に出逢ってなかったら不思議の国のアリスは生まれなかったかもしれないし、きのこがいなかったらこの絵だって生まれなかったかもしれないしって考えていたところ・・・
偶然なる一致、内田樹さんが『邪悪ものの鎮め方』でこんな風に書かれていたんです。

「歴史に『もしも』はない」というのはよく口にされる言葉です。たしかに、「起きなかったこと」は起きなかったことですから、「起きなかったこと」なんか考えてもしかたがないのかも知れません。 でも、どうして「あること」が起きて、「そうではないこと」は起きなかったのか。その理由について考えるのはなかなかたいせつな知性の訓練ではないかと私は思っています。 どうしてかというと、過去の「(起こってもよかったのに)起こらなかったこと」について想像するときに使う脳の部位は、未来の「起こるかもしれないこと」を想像するときに使う部位とたぶん同じ場所のような気がするからです(解剖学的にはどうかは知りませんけど)。
中略
未来はつねに未決定です。今、この瞬間も未解決なままです。一人の人間の、なにげない行為が巨大な変動のきっかけとなり、それによって民族や大陸の運命さえも変わってしまう。そういことがあります。歴史はそう教えています。誰がその人なのか、どうのような行為がその行為なのか。それは私たちにはわかりません。ということは、その誰かは「私」かもしれないし、「あなた」かもしれないよということです。
中略
それよりはむしろ、一人の人間が世界の運行にどれくらい関与することができるのかについて考えることです。 私たちひとりひとりの、ごくささいな選択が、実は重大な社会的変化を引き起こす引き金となり、未来の社会のありかたに決定的な影響を及ぼすかもしれない、その影響について深く考えることです。もしかするとほかならぬこの自分が起点になって歴史は誰も予測できなかったような劇的な転換を遂げるかもしれない。

キノコが世界を劇的に変えてしまう、おおいにありえる話です!
そしてキノコがこの世に存在しない世界について考えてみることは
きのこ好きの私たちにとってキノコを一層大切なものにしてくれるのでは
ないでしょうか?

キノコ最前線 マリー編(くるみわり人形より)

20110620 025

kinoko2009119 010

今日はくるみわり人形よりマリーちゃんの登場です。マリーちゃんは洋服ダンスのコートの袖から不思議な世界に入っていってしまいます。キノコ病の私たちは不思議な世界への憧れが強めの人種であるといえます。キノコ好きの皆様そのきのこは知っています、はじめてフェアリーリングを見たときあなたの中の琴線いいえ菌線が震えてしまったでしょう?菌類の子孫なんですから当然のことです。それにフェアリーリングは不思議の世界の入り口なんですから!マリーちゃんとキノコ病の私たちに共通すること、それは日常と非日常の扉の常識という名のネジがゆるんでいるという点です、そのため日常と非日常を自由に行き来してしまい、つかみどころのない印象、または周囲から浮いたようなチグハグな印象を与えてしまいがちです。
そんな私たちの必須アイテムそれがきのこです。現実といわれる日常の中で違和感やズレを感じる人であればあるほど不思議の世界で自由にはばたけます。違和感やズレはアリスみたくキノコを齧って調節すればいいんです、そうです!とびまわることも、小さな穴を通りぬけることだって!できるんです!きのこさえあれば・・・・・・そうきのこさえあれば・・・
kinoko2009119 008

kinoko2009119 009
くるみわり人形といえばチャイコフスキーです、この方もきのこと大変に深い関係があります、続きはきのこ文学大全の中のチャイコフスキーとレーニンをお読み頂ければよろしいかと・・・

キノコ最前線 ティム・バートンが『不思議の国のアリス』を撮影中

キノコが好きならアリスも好き。アリスが好きならキノコも好き、ですよね。なんと、『シザーハンズ』などで有名なティム・バートン監督が、新作映画『不思議の国のアリス』を撮影中なんですって。↓約90秒のトレーラーです。

公開は2010年5月の予定だそうで。楽しみですね。アリス、しっかりキノコを見上げています。
20090727091429-1

詳細は Wired Vision で。